"酪農学園大学附属"のトップレベルの環境で、酪農と作物・園芸を学ぶ!

menu

機農コースBLOG|とわの森三愛高校

CATEGORY1年生

農業クラブ執行部 役員改選しました。

10月6日1校時に農業クラブ役員選挙が行われました。 農業クラブ役員に立候補する計9名とその応援者たちが、それぞれの志をクラブ員の前で堂々と述べました。後に行われた信任投票の結果は、見事全員当選!旧執行部と比べ、執行委員が1人…

ガス・アーク溶接技能講習会(機農2年)

機農コース2年生は10/9〜10/13の五日間、ガスアーク溶接技能講習を受けました!前半3日間と4日目の午前中は教室で溶接作業の手順や危険性、事故の実例などを講師の方から教えて頂き、ガス溶接、アーク溶接それぞれにおいて筆記試験も行いました。…

『MILK CLUB』(vol.116)に機農コースの記事が掲載されました!

一般社団法人 中央酪農会議が企画・発行する『MILK CLUB』(vol.116)に本校機農コースの記事が掲載されました!「酪農を未来につなぐ高校生たち」というタイトルで、機農コースの様々な教育内容が紹介されています。記事内容は、こちら(h…

機農コース1年生、道央酪農体験実習へ!

機農コース1年生は、昨日、5泊6日の道央酪農体験実習へと出発しました!張り詰めた緊張感の中で出発式を行い、それぞれお世話になる酪農家さんの所へ旅立ちました。1年生にとっては、初の校外実習です!1秒1分を無駄にせず、1つでも多くのことを学び、…

機農コース、収穫感謝祭を開催しました!

9月30日(土)、機農コースは「収穫感謝祭」を行いました。生徒・保護者含め、250名以上が集いました。屋外プログラムもあり、天候が心配されましたが、多少小雨にはあたりましたが、無事に全てのプログラムを終了しました!当日は、生徒による意見発表…

北海道ホルスタインナショナルショウを終えて!

9月23・24日に安平町早来で開催された北海道ホルスタインナショナルショウに向けて、江別市共進会や道央酪農祭の結果を受け、出陳牛のコンディション調整に力を注いできました。毎日の牛洗いや出陳に向けての毛刈り、リードなどの調教、給餌の方法など機…

「トヨタの人づくり」セミナーを受講しました!

9月20日(水)、機農コース全学年103名は、「トヨタの人づくり」セミナーを受講しました。講師にトヨタ自動車人事部の中野雅實氏をお招きし、世界的企業である「トヨタ自動車」が実践する人材育成法や仕事の「カイゼン」のコツについて学びました。トヨ…

機農コース取材&酪農教育ファーム研修会!

8月24日放課後にMILK JAPANの取材を受けました!!  取材に応対したのは3年の尾形 徹也 高橋 我久 岩田 詩歩の3名です。尾形君は共進会帰りだったため、お疲れの様でしたが笑顔で応じていました。 また次の日の8月25日には、『百…

道央共進会に参加!5頭を出品中、2頭が入賞!

8月24日に安平共進会会場で道央共進会が行われました。 とわの森からは5頭出品し、 そのうち2頭が賞を取ることが出来ました!!3年の竹中君がリードしたトワノモリ MF アフターショックが2位  1年の西丸君がリードしたトワノモリ ガバネス …

農業クラブ校内意見発表・技術競技大会が行われました!

6月7日、機農コースでは、農業クラブ校内意見発表・技術競技大会が行われました。「意見発表大会」「家畜審査競技会」「農業鑑定競技会」の3カテゴリーにおいて、農業に関する知識・技術の成果を発揮しました。各競技の成績優秀者は、以下の通りです。成績…